2024年5月の壁紙メッセージ
https://www.ushinoayumi.com

BLOG

2019.07.18

表参道の絵本専門店『クレヨンハウス』で

月一でやっている「絵本の会」というものに

初参加させてもらってきました❣️

発起人の二瓶先生も保育士さんで、

参加者は保育士さんや、私たちのような絵描きや文章作家さん、編集者さんなど、

皆絵本好きな方々ばかりです。

主に園で子供たちに絵本の読み聞かせをした感想や子供たちの反応などを発表する会です。

子供たちがどんな場面で喜ぶのか、どんな反応をしたのかなど、

絵描きの視点とはまた違う視点で見る絵本の世界、

すごく参考になりました😃

私は10年近く、絵本を作るセミナーやワークショップに通っていましたが

絵を描きたい=絵本を作りたいというスタートなので

ストーリーを作ることが苦手(意識がある)と思っていました。

イラストの仕事も忙しいし、絵本だけではなかなか食っていけないなどということも聞くし😅

さらに去年体調を崩したこともあり

絵本を描く夢を諦めようと思ったこともありました。

でも、今年また友達の参加するえ〜ほん展を見に行って、

絵本を皆が楽しそうに作っている様子や、

皆の素敵な作品を見ることで、

やはり私も自分の絵本を作りたい❣️という思いが再燃しました✨

絵本は必ずしも子供だけのものではないけど、

やはり私が作った絵本を読んで子供たちが面白いと思ってくれたり、

後々子供たちの心に残っていくような

そんな絵本を描きたいなぁといまはすごく思います😊✨

2019.07.02

え〜ほん絵本原画展に行ったので

私の絵本の創作熱がまた復活してきました😆

なぜかある日フッと

ヨシタケシンスケさんの絵本が無性に

読みたくなって…

衝動買いしちゃいました❣️

(絵本の衝動買い、たまにやります😅)

↑しかもこんなにたくさん〜😆自分でもビックリ😳

ヨシタケさんの絵本は

絵も文章もすっごく秀逸で、

可愛くて、深くて、それでいて最後にはこの上なくほっこりさせられます。

私も自分の表現でこんな絵本作りたいっ❣️

と久々に思いました✨

2019.06.20

絵本仲間の展示

「え〜ほん絵本原画展」に行ってきました✨

私も何度か参加させてもらい、ここ何年かはお客として見に行かせてもらってますが

今年のは皆クオリティが高かったというか

皆さん元々絵本や絵がすきな方ばかりなので上手い人ばかりなんだけど

年々皆技術が上がって

まぁそうなるのは当然といえば当然なんだろうけど

いつもよりさらにたくさん刺激を受けました✨

私も絵本作りはストーリーが難関…という思い込みがあって、ここんとこは絵本作りから遠ざかっていたけど、

もっと気楽に楽しく描きたいものを描いていきたいなぁと

また改めて思いました😆

え〜ほん展 6月22日まで。新宿全労済会館スペースゼロにて。

↑先着100名まで冊子もらえます〜

2019.04.05

友達のdahliaさんが断捨離をすると言うことで

絵本をたくさんいただきました✨

もってない本ばかりだったので嬉しい💕

最近絵本のイベントに参加させてもらったり

絵本に関する出来事が続いてますね〜

私自身は最近は絵本制作から少し離れていたのですが

絵本を好きで読んでいた子供心に、

初心に返りましょうってことかなと思います😌✨

ゆっくり読んでみよう〜

2019.04.02

先日、絵本仲間のかねこまきさんの

「ちゃのまのおざぶとん」(アリス館)

の出版記念パーティーに行かせてもらってきました。

絵本制作の先生や仲間たちが集合して

お祝いさせていただきました✨

絵本制作はイラストのように瞬発的な仕事と違い

出版物になるまで何年もかかります。

何度も何度も描き直す作業を続けなければなりません。

そんなかねこさんの制作秘話を聞きながら色々と、絵本を作る情熱とは、想いとは、なんだろう〜と改めて考えながら

久々にお会いした皆さんと歓談させていただきました😆〜

和のテイストが持ち味のかねこまきさんらしい、あたたかい、とても丁寧に仕上げられた絵本です✨

イラストは一人で描いて納品する作業ですが、

絵本は編集の方と共同で作業を進めていきます。

モノを作り上げることって、作ってる最中も、終わって人々の感想を聞けることも、楽しくてワクワクします❣️

私も一つ一つそういう想いを味わいながら、絵を描いていきたいと改めて思いますね〜😌🍀

アーカイブ