嵐さんの記者会見見てから
星野源さんのラジオでも嵐の
「Happiness」🎵がかかったりして
ここ2日くらい頭の中で曲がグルングルンしてるので
自分のアウトプットのために
似顔絵書いてみました〜😆✨
でもとにかく爽やかで前向きで心地よい記者会見でした。
きっと大野くんのお人柄なのだなぁと思わせてくれましたね〜🍀💕
ますます応援したくなりました〜
嵐さんの記者会見見てから
星野源さんのラジオでも嵐の
「Happiness」🎵がかかったりして
ここ2日くらい頭の中で曲がグルングルンしてるので
自分のアウトプットのために
似顔絵書いてみました〜😆✨
でもとにかく爽やかで前向きで心地よい記者会見でした。
きっと大野くんのお人柄なのだなぁと思わせてくれましたね〜🍀💕
ますます応援したくなりました〜
うちの建て替えを終えたときに
友人にいただいたのです🍀
新居の玄関に貼るとこわい鬼のお姿で邪を払ってくれ、
その下の観音様のお姿で福を呼び込んでくれるそうです。
京都あたりではお店の玄関にこのお札を貼る風習がある有名なものだそうです。
家内安全、健康第一で楽しく過ごせるように☀️✨
家の場(空気や念など)って住む人のエネルギーに少なからず影響与えるそうですから。
あ、年賀のお年玉の2等が当たったのもご利益かしら😊😆❣️💕
ありがとうございます〜
部屋の片付けが少し進みました😅
ダンボール8箱を開けて本たちを棚に並べました。
ダンボールが減るだけですごいスッキリ〜😆💕
うちの父が設計士で絵が好きだったので
うちには小さい頃から絵本がたくさんありました。
ちゃんと数えなかったけど実家には
童話とかも入れたら200冊以上あったと思います😆
そんな実家から絵本を持ってきて、自分で最近買った絵本と混ぜて棚に並べました。
小さい頃に好きで何回も読んだなぁって絵本に数十年ぶりにまた出会い、
とっても懐かしい気分になりました。
父や母が読んでくれた思い出が一緒に蘇りました。
特に「あぁこれ好きだったなぁ」って思う本は…
1.『こぐまのくまくん』シリーズ。
絵がモーリスセンダックだったんだね〜。最近知りました。お話もだけど絵がすごく好きだった思い出があります〜
2.『ももいろのきりん』中川李枝子作。
クレヨンで描いたももいろのきりんが動きだして冒険するお話。モノトーンの絵の中にももいろの部分だけ鮮やかなピンクが印刷されていてすごくそれが綺麗だったのを覚えてる。
3.『トッチくんのカレーようび』まどころひさこ作、やまもとまつこ絵。
コロコロ転がる玉ねぎのユニークな顔とか、トッチくんや子供のタッチが、上手いんだけどコミカルでなんか好きだったなぁ。
4.『ふうちゃんのおたんじょうび』松谷みよ子作、にしまきかやこ絵。
いつもぐうたらなこぶたのところにふうちゃんって女の子からおたんじょうびのご招待の手紙が来て、楽しみに出かけていく途中の珍道中〜のお話。
私、小さい頃家族から「ふうちゃん」と呼ばれていたんで(「歩」が将棋の「ふ」と読めるので)ふうちゃんってタイトルがなんかとても嬉しかったのと、絵がとても印象的だった記憶があります。
40年近く昔に買った本なのでどれも色あせてボロボロなんだけど、久しぶりに会えて嬉しい〜ってかんじ😍
絵本、しばらくゆっくり読んでなかったので、今度ゆっくりティータイムに読みたいと思います〜🍀✨
↑ふうちゃんのおたんじょうびの一番好きなページ♪
↑新旧私の絵本ライブラリー。数えたら270冊ほどでした😊
部屋のダンボール整理も今日は半分ほど進み😆
夜ごはんはうちの近所の
「三祐酒場」に行ってみました。
アド街で出たときに
名物「火鍋」を食べに行ったきりなので
4〜5年以上ぶりかなぁ。
「火鍋」も久しぶりに美味しかったけど
お刺身とかお料理全部が
店主こだわりの手作りメニューで
「こういう店は良い✨」と旦那さんご満悦でした😆✨
吉田類の酒場放浪紀のステッカーも貼ってあったよ〜来たんだね〜😆✨
たくさんメニューがあるから
またちょくちょく来よう〜✨
↑火鍋。山椒の辛味が温まります〜シメは冷麺で美味しかった〜
今私の部屋はレースのカーテンしかなくて夜になると
外から丸見え〜なんですね😅
しかも1階なので…
なので今日もう一度行って(別の店)気に入った柄の
カーテン無理やり決めて発注してきました〜
長さがオーダーでしかないので、2週間ほどかかるらしいけど
まあそれまでなんとかしのぎましょう。
お仕事はなるべく夜はしないってことで🤡〜
そして明日はやっとダンボール部屋の整理ができそうです🙌
早く広い部屋で絵を描きたい〜😆
↑可愛いパリっぽい私の絵っぽい絵柄のカーテン😍
↑なかなか広くならない私の部屋😅